食文化の創造
1.価値のある商品を社員一丸の努力で適正価格にて販売します。
2.衛生、品質、環境に最大限に配慮し、消費者の指示を得られる商品作りに邁進します。
3.地域社会のために誠実な仕事で健康的な食を提供します。
4.原料の吟味を厳格に行い、トレースすることで消費者に安心して食べて頂ける商品を作ります。
5.消費者の要望に真摯に対応し、消費者から愛される企業になれるように努力します。
株式会社 松音商会の経営理念
当社は1910年創業以来こんにゃくの製造一筋に今日まで営業してまいりました。
先代より受け継がれてきた伝統の味を損なうことなく、現代の顧客ニーズを取り入れ
本物の商品の提供を目的とし、地域社会に食を通じて貢献していきたいと考えています。
平成8年より群馬県昭和村赤城自然組合より有機栽培生芋原料の供給を受けています。
今後も有機栽培原料を使用し、消費者にとって安心・安全な商品製造に邁進します。
会社概要
社名 | 株式会社 松音商会 |
---|---|
所在地 | 〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町63-2 |
TEL | 0743-53-0120 |
FAX | 0743-52-5786 |
創 業 | 明治43年 8月 |
設 立 | 昭和36年 7月 |
資本金 | 1400万円 |
役員 | 代表取締役 松下修也 取締役 松下純大 |
取引銀行 | UFJ銀行・大和郡山支店・南都銀行・郡山支店 |
主要取引先 (敬称略) |
■販売 株式会社 大丸松坂屋百貨店 株式会社 ユニー 株式会社 まつおか 株式会社 成城石井 株式会社 三井食品 株式会社 日本アクセス 伊藤忠食品 株式会社 イオンマーケット 株式会社 ■仕入 |
主要取引商品 |
蒟蒻各種 生くずきり ところてん 寒天ゼリー ストレートだし |

会社沿革
明治43年8月 | 初代「松下音松」が奈良県生駒郡郡山町747番地に於いて蒟蒻製造販売業を開始。 |
昭和36年7月 | 同所に於いて資本金100万円で「株式会社松音商会」設立。 |
昭和39年10月 | 資本金を増資400万円とする。 |
昭和39年10月 | 奈良県大和郡山市北郡山町63番地の2に会社を移転。 新工場建設の上業務を行う。 |
昭和49年4月 | 蒟蒻自動化ラインを増設、資本金を700万円に増資。 |
昭和51年4月 | 奈良県中央卸売市場開場に伴い、関連会社「奈良県蒟蒻株式会社」を設立。 |
平成 4年5月 | 生詰ライン・糸蒟蒻ALBラインを全て入替える。 |
平成 8年2月 | 新工場建設。缶炊きライン増設。 |
平成14年7月 | くずきり製造ライン増設。 |
平成16年4月 | 吉祥寿だし事業部生産開始。 |
平成18年10月 | ゼリー及びデザート製造ライン増設。珍味こんにゃく生産開始。 |
平成21年4月 | OKM製造ライン増設。 |
工場紹介
手洗い場
エアシャワー
足洗い場
缶炊き製造ライン
生詰め生産ライン
ALB糸こんにゃく製造ライン
金属探知機・量目センサー
ゼリー・デザート用パステライザー
くずきり製造ライン
天草抽出用圧力釜
だし生産ライン
自動倉庫